コンテンツへスキップ

但馬コネクション

但馬コネクションは、各分野で活躍されているゲストをお招きし、様々なカルチャーへの見識を深め、様々な人々との出会いを通じて「知的ネットワーク」を構築する集いです。
メニュー
  • ホーム
  • 会について
    • 目的
    • 概要
    • 運営方法
    • 主催者
  • お問い合わせ

月: 2018年2月

新・但馬コネクション・サイト移行中

2018年2月9日 / tancone

現在、新サイト移行の最中です。

現在の但馬コネクションのサイト

過去の記録は、現・但馬コネクションのサイトをご覧ください。

最近の投稿

  • #68(案内)中田裕美子(草春会主宰、茶道裏千家准教授、茶道検定1級、大師会会員)「茶の湯の楽しみ」
  • #67(案内)岩田奎(俳人)「俳句、その速度と量」
  • #66(案内)守本陽一氏(一般社団法人「ケアと暮らしの編集社」代表 / 医師)「だいかい文庫から始まるケアするまちのデザイン 〜つながりを処方する社会的処方の取り組み〜」
  • #65(案内)田村一行氏(舞踏家/振付家、大駱駝艦)「但馬を踊る」
  • #64(記録)芸術文化観光専門職大学(CAT)学生たち「共に暮らし柿落とす」
  • #64(案内)芸術文化観光専門職大学の学生たち「共に暮らし柿落とす」
  • #63(記録)GARAGE(建築家集団)「建築・映像・演劇〜空間と時間を往来しながら」
  • #63(案内)GARAGE(建築家集団)「建築・映像・演劇〜空間と時間を往来しながら」
  • #62(記録)「但馬の自然〜鳥屋から見たその多様性」高橋 信氏
  • #62(案内)高橋 信 氏(NPO法人コウノトリ市民研究所 理事)「但馬の自然〜鳥屋から見たその多様性」

カテゴリー

  • お知らせ (8)
  • セッション記録 (18)
  • 次回案内 (10)
  • 過去案内 (14)

最近のコメント

  • #67(案内)岩田奎(俳人)「俳句、その速度と量」 に tancone より
  • #67(案内)岩田奎(俳人)「俳句、その速度と量」 に オカムラ より
  • #56(記録)「食からもう一度健康を見直しましょう〜なぜ磁性鍋が生まれたか〜」河野武平 に tancone より
  • #56(記録)「食からもう一度健康を見直しましょう〜なぜ磁性鍋が生まれたか〜」河野武平 に tancone より
  • #56(記録)「食からもう一度健康を見直しましょう〜なぜ磁性鍋が生まれたか〜」河野武平 に 城 雄二 より

アーカイブ

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Powered by WordPress | Theme by Themehaus