#49(案内)中貝宗治 氏(豊岡市長)「ローカル&グローバルの可能性」

2018年6月15日
テーマ「ローカル&グローバルの可能性」

「第49回但馬コネクション」のご案内
6月は、中貝宗治 氏(豊岡市長)をお迎えして「ローカル&グローバルの可能性」というテーマでセッションを進めて参ります。
豊岡市は、「コウノトリの野生復帰」をシンボルとし、豊かな自然環境の再発見、創造を推進してきました。「環境」と「経済」という一見、相対立するものを、協調、融合させることで逆に成長エンジンとして機能させ、特に農業や観光に大きな成果を生んでいます。
一方で、豊岡市が持つ歴史や産業、文化資源を掘り起こし、市民の地域への愛着、誇りを醸成する「小さな世界都市 豊岡」構想を展開。特に「アートの豊岡」への動きは注目です。
子ども達への演劇をと取り入れたコミュニケーション教育、本物と出会う音楽鑑賞など。
2001年に旧・豊岡市長就任以来、多くの人と出会い、様々な場所を訪問し、対談・講演などの任務を遂行されています。その経験を通して、どのように自身が変化し成長してきたのか、今後の施策にどのように反映していくのか、体験談を交えながらお聴きします。
中貝氏の内面と進化のプロセスに迫りたいと思います。
ローカルとは何か、グローバルとは何か。
その未来はどんなものか、一緒に意見交換しませんか。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
日 時: 2018年6月15日(金) 19:00~22:00 (受付開始18:30)
場 所: ドーモ・キニャーナ(豊岡市日高町江原)
ゲスト: 中貝宗治 氏(豊岡市長)
テーマ: 「ローカル&グローバルの可能性」
参加費: 3,000円
※ 講演後、立食交流会があります。
※ 参加申込は、info@tajimaconnection.com までメールでお知らせ下さい。
※ 参加希望の方のみご連絡ください。(不参加のご連絡は不要です)
(先着40名様) (「満席」のお知らせはe-mail、HPでお知らせします)

#48(案内)青木美恵 氏(自然耕房あおき)「たくさんの方々に助けられて」

2018年5月18日
テーマ「たくさんの方々に助けられて」

「第48回 但馬コネクション」のご案内
5月は京丹後市より、青木美恵 氏((株)自然耕房あおき 代表)をお迎えして「たくさんの方々に助けられて」というテーマでセッションを進めて参ります。

「自然耕房あおき」の初代耕房主が脱サラをし、京丹後市の地で農業を始めたのは、20年ほど前のこと。農薬や化学肥料は一切使わず、真摯に自然と向き合い、長い時間をかけて微生物がたくさんいる生命豊かな土を作ってきました。そしてそこから、みなさんにおいしいと言っていただける野菜ができるようになりました。ところが17年目、彼は志半ばに若くして急逝してしまいます。せっかく長年かけて作った畑の土も、何もしなければ荒れ果ててしまいます。そして何よりも、オーガニック農業で、自然環境だけでなく、経済的にも持続可能な一モデルになろうとしてきたあおきのチャレンジの基盤が失われてしまいます。そこで彼の妻を中心とする女性グループが、このチャレンジを受け継ぐことを決心しました。
「自然耕房あおき」案内より

まず、「自然耕房あおき」の野菜の美味しさに圧倒されてしまう。
(セッションでは採れたての野菜を準備します)

1年を通して200品種以上のオーガニックな野菜、京野菜、エディブルフラワーを栽培。採れたての新鮮野菜を宅配で個人宅へ、また、料亭「和久傳」など有名レストランへ供給している。

「自然耕房あおき」の野菜をかじりながら、女性グループのみなさんの喜び、苦労、夢を語っていただきます。たくさんの方の参加をお待ちしております。

【記】
日 時: 2018年 5月18日(金) 19:00 〜 22:00(受付開始 18:30)
場 所: ドーモ・キニャーナ(豊岡市日高町)
ゲスト: 青木美恵 氏((株)自然耕房あおき 代表取締役)
テーマ: 「たくさんの方々に助けられて」
参加費: 3,000 円
※ 講演後、立食交流会があります。
※ 参加申込は、 までご連絡ください。
※ 参加希望の方のみご連絡ください。(不参加のご連絡は不要です)
(先着 40名様)(「満席」の場合はこのページでお知らせします)

#47(案内) 上野昌人 氏(書籍企画・編集・デザイン)「私が『民藝』から学んだこと」

2018年4月20日
テーマ「私が『民藝』から学んだこと」

「第47回 但馬コネクション」のご案内

4月は京都より、上野昌人 氏(書籍企画・編集・デザイン)をお迎えして「私が『民藝』から学んだこと」というテーマでセッションを進めて参ります。柳宗悦の「民藝」という思想が生まれて約100年が経ちました。今なお私たちの心を捉えて離さない「民藝」の魅力について、上野氏に語っていただきます。

今、「民藝」は雑誌の特集でも取り上げられることも多く、セレクトショップなどでも販売コーナーが作られてライフスタイルの一つになっています。しかしそれは本当の「民藝」の姿だといえるのでしょうか。多くの人が「民藝」について語っていますが、それゆえ「民藝」の本質的な部分が分かりにくくなっているような気もします。

「骨董」と「民藝」は違うのでしょうか。「民藝」と「民芸」の文字の違いは?
そしてそもそも「民藝」とはいったい何なのでしょうか。

上野氏からのメッセージ:
『私は究極、「人と争わない生き方」ということを「民藝」や鈴木大拙から学びました。この生きてゆくのが難しい時代に、何か少しでもお役に立てることがあればと念じています。そして
一人でも多くの方たちに柳宗悦や鈴木大拙の本を読んで戴きたいと願っています。』

一緒に学び、考え、意見交換しませんか?たくさんの方の参加をお待ちしております。

日 時: 2018年4月20日(金) 19:00~22:00 (受付開始18:30)
場 所: ドーモ・キニャーナ(豊岡市日高町江原)
ゲスト: 上野昌人 氏(書籍企画・編集・デザイン)
テーマ: 「私が『民藝』から学んだこと」
参加費: 3,000円
※ 講演後、立食交流会があります。
※ 参加申込は、info@tajimaconnection.com までメールでお知らせ下さい。
※ 参加希望の方のみご連絡ください。(不参加のご連絡は不要です)
(先着40名様) (「満席」のお知らせはe-mail、HPでお知らせします)

#46(案内) 西岡郁夫 氏(イノベーション研究所 代表取締役社長)「イノベーション(儲ける商売の仕組み)を考える」

2018年3月16日
テーマ「イノベーション(儲ける仕組み)を考える」

「第46回 但馬コネクション」のご案内

3月は東京より、西岡郁夫 氏(株式会社イノベーション研究所 代表取締役社長))をお迎えして「イノベーション(儲ける商売の仕組み)を考える」というテーマでセッションを進めて参ります。

西岡氏は、1969年にシャープ株式会社に入社。主に技術系の責任者として日本のパソコン市場を牽引される。その後、1992年にインテル株式会社に転身、インテルジャパンの社長として、電子メールやインターネットの普及に大きな役割を果たされた立役者です。

現在、『西岡塾』の塾長として多くの企業ミドルマネジャーを指導されています。
・ 職場で信頼を得るには「ドラッカーを読むより、口角を上げよ」
・ 話し手、聞き手の相互理解を深めるには、「1.5秒の間」を取ろう
・ 「アイコンタクト」は、誠意を伝える大切なボディランゲージ

インテル創業者のアンディ・グローブとのやりとり、グローバルなビジネス体験は、単に「経営」にとどまらず、どう生きていくのか「人生」の教訓に満ちています。

イノベーションを起こす人間力とは何か?
一緒に考えてみませんか?
たくさんの方の参加をお待ちしております。

                記
日 時: 2018年3月16日(金) 19:00~22:00 (受付開始18:30)
場 所: ドーモ・キニャーナ(豊岡市日高町江原)
ゲスト: 西岡郁夫 氏(株式会社イノベーション研究所 代表取締役社長)
テーマ: 「イノベーション(儲ける仕組み)を考える」
参加費: 3,000円
※ 講演後、立食交流会があります。
※ 参加申込は、info@tajimaconnection.com までメールでお知らせ下さい。
※ 参加希望の方のみご連絡ください。(不参加のご連絡は不要です)
(先着40名様) (「満席」のお知らせはHPでお知らせします)